名前 | 中川 龍吾 | 設計事務所 | 中川龍吾建築設計事務所 |
---|---|---|---|
住所 | 東京都 練馬区関町南 4-8-13 | ||
URL | http://www.atelier-n.com/ | ||
TEL/FAX | 03-3929-7684/ | 生年月日 | |
血液型 | A型 | 出身地 | 東京都 |
メッセージ | 家づくりにおける建て主さんの最大のご希望は、自分たちの夢や希望を叶えた「いい家」をつくることです。 「いい家」づくりに特に重要なこと、そして私が特に重要視していることは、住まいづくりにはさまざまな要素がありますが、 「充分なコミュニケーション」 と、これをベースとした 「住みやすく整理されたプラン」 だと考えています。 |
||
プロフィール | 戸建住宅や2世帯住宅を中心とした住まい、その他施設の設計・監理を手掛ける東京都内(練馬区)の建築設計事務所です。 子育ての時期~その後の家のあり方、2世帯のより良い関係性、建物の価値の持続性といったことにこだわって建て主の方のご要望や視点・立場を重視した納得のできる家づくり、建築づくりをサポートさせて頂いています。 ほとんどの人にとっては一生に一度の家づくり。 設計事務所による家づくりは、一般的なメーカーや工務店などによる、いわゆる売り手や造り手主導によるパターン化された家、既製品の寄集めや組合せの家では納得ができない建て主さんが主に求めるものです。 自分たちの生活スタイルや嗜好、将来設計に合わせた設計と施工がされた、失敗のない家づくりが求められ、それに応えるのがプロの設計者の役割と考えています。 機能的で暮らしやすい快適な家 自然素材を活かした家 住宅密集地でも明るく風通しの良い家 耐久性とメンテナンス性をそなえた家 建築家による質の高い、上質な空間 何よりも建て主の方が納得できる家 このような「機能」「性能」「意匠」「住み心地」など、全てにおいてワンランク上の家を提供することを心がけています。 施工者や全てのメーカーとは独立した利害関係のない立場から、建て主さんの視点に立って「確かな設計と品質の住まい・建築」をひとつひとつ丁寧に、共に考え、提案・説明をしながらフォローを行い、創りあげ、提供をさせて頂いています。 設計事務所は決して敷居の高いところではありません。 家づくりやリノベーション、建築の初期段階のご相談、敷地や既設建屋の視察等は無料でお受けしています。 お気軽に問い合わせください。 |
||
受賞歴 | ・日本建築学会設計競技 3等入選(肢体不自由児のための養護学校) ・グッドトイレ10(前川建築設計事務所にて、名護屋城跡公衆トイレ) ・日経BP賞(前川建築設計事務所にて、国立西洋美術館免震レトロフィット) ・ハウスコンペ 1等入選(小金井市K邸) |
設計対象 | 住宅 リフォーム オフィス 公共建築 家具・プロダクト 小屋 | ||
---|---|---|---|
設計料 | 目安 | 12% | |
最低ライン | 設けていない | ||
得意技 | 構造 | 木造(全般) 木造(伝統工法) RC造 | |
条件 | 外断熱 バリアフリー 暖炉 植栽 再生 電磁波対策 | ||
雰囲気 | 温もり 白 吹抜 縁側 | ||
予算帯 | 普通の | ||
環境 | 密集地 | ||
仕事で優先するもの | 顧客満足度 | ||
スタイル | メガネ | ||
好きなこと | 本・雑誌 | 竜馬がゆく他、多数 | |
映画 | ニューシネマパラダイス他、多数 | ||
趣味 | サッカー、釣り、音楽・映画鑑賞、陶器 | ||
他の団体への登録 | 日本建築学会、OZONE |
プロフィール | 家づくり相談 | 建築作品 |
設計プラン | オープンハウス・イベント情報 | お気に入り |
このページは建築士、中川 龍吾 さんのプロフィールページです。設計市場(せっけいいちば)では、中川 龍吾 さん含む、全国各地の建築士の方々に、オーダーメイドの注文住宅や、リノベーション、オリジナル家具の発注など、様々な建築物の設計コンペを無料で依頼することが出来ます。設計コンペを開催した際には、応募してきた建築士の中からお好きな建築士の方を選んで、家や家具などの設計プランの相談を進めていくことになります。中川 龍吾 さんの依頼可能エリアや設計対象・受賞歴などのプロフィールを、コンペ開催の参考情報としてご確認ください。